ストーリー
高遠桜で有名なところ、陶房は小高い丘にあり前には池があり、なかなかに落ち着いた感じ!! 帰りしなに、”ぜひ桜を見に来て下さい”と言われました!!
高遠焼は長野県高遠町にて焼かれる
陶器。
文化9年(1812)年に城内に水を引くための土管を焼かせるために窯を開いたのが始まり。その後は御庭焼として重宝された。明治10年に衰退、一旦廃窯の憂き目に遭うが、
昭和50年に
瀬戸からの陶工、唐木米之助が復興させた。
高遠焼の特徴は釉薬にあり、特に原料の粘土が赤土であるために彩りを出すため釉薬を二重掛けしているのが特徴。使用される釉薬は緑釉に白釉、深い青を出す瑠璃釉、そして高遠名物のコヒガンザクラに因んだ桜色の桜釉も使われる。